リリースの概要
Cast Me! Growthのハッシュタグ分析機能に利用しているAPIを、外部ベンダー提供のAPIからInstagram公式APIに切り替えました。
主な改善内容
- これまで表示できなかった投稿を取得・表示できるようになったため、表示される投稿数が増えました。
- ハッシュタグを含む投稿一覧において、投稿の表示速度が速くなりました。
機能への影響・変更点
- データ取得にInstagram連携が必須となりました ※みなさまご対応が必要です。必ずご確認ください。
- 投稿者のInstagramIDが表示されなくなりました
- 5月中旬より前の投稿やデータが閲覧できなくなりました
- 各種データは、初回取得時点のものが表示されます
- ページ切り替えではなく、スクロールで次の投稿が読み込まれます
変更1:データ取得にInstagram連携が必須となりました
Instagram未連携の方は、Instagramアカウントを連携してください
- 下記の「Instagramアカウント連携方法」に従い、アカウントを連携してください。
- 新たにハッシュタグを登録する際、Instagramアカウントの連携が必要となります。
-
Instagramアカウント連携が完了するまで、登録済みのハッシュタグを含む投稿データは取得されません。
(過去に取得済みの投稿データは、引き続き表示されます)
Instagram連携済み(自社アカウント分析をご利用中)の方は、連携状態を確認してください
- こちらから自社アカウント設定にアクセスし、連携状態を確認してください。
※Growth機能からアクセスする場合は、ページ左上に表示されているInstagramアカウント名の右の歯車アイコンをクリックしてください。
「連携済み」と表示されている場合:対応不要
何か行っていただく必要はありません。引き続きハッシュタグ分析をご利用ください。
「連携切れ」と表示されている場合:要対応
再連携が必要です。下記「Instagramアカウント連携方法」に従い、再連携を行ってください。
【注意】 |
Instagramアカウント連携方法
-
下記いずれかの方法で、Instagramアカウント連携に進んでください。
-
こちらから自社アカウント設定にアクセスし、右方の「連携」ボタンをクリックしてください。
Facebook連携のウィンドウが開けばOKです。
※連携切れの場合は、ページ上に表示されているアカウントと同じアカウントを連携してください。異なるアカウントを連携すると、過去のデータが全て上書きされてしまいます。
-
こちらから自社アカウント設定にアクセスし、右方の「連携」ボタンをクリックしてください。
-
- または、ハッシュタグ一覧ページの右上の「追加」ボタンをクリックしてください。
出てきたポップアップの「連携」ボタンをクリックしてください。
Facebook連携のウィンドウが開けばOKです。
2. 下記の方法に従い、Instagramアカウントの連携を進めてください。
変更2:投稿者のInstagramIDが表示されなくなりました
いいね数・コメント数・投稿日は引き続き表示されます。
投稿者を確認したい場合は、サムネイル(画像)部分をクリックすることで、Instagram上で投稿をご確認いただけます。
変更3:5月中旬より前の投稿やデータが閲覧できなくなりました
データの取得元が変更となった影響で、各ハッシュタグの登録日にかかわらず、5月中旬より前のデータは閲覧できません。
5月中旬より前に登録したハッシュタグを含む投稿データ
- 5月中旬以降に投稿されたコンテンツのみ、データが表示されます。
- ハッシュタグの登録日~5月中旬までのデータは表示されません。
5月中旬より後に登録したハッシュタグを含む投稿データ
すべてのデータが表示されます。
※指定ハッシュタグを含む投稿が存在しない場合、データは表示されません。
※1日に取得できる投稿数が最大300件のため、日々多数の投稿が行われるハッシュタグの場合、
すべての投稿を取得できないことがあります。
変更4:各種データは、初回取得時点のものが表示されます
毎日9時ごろに、過去24時間以内に投稿されたコンテンツのデータを取得・表示します。
取得したデータは、取得元の仕様上以後更新されないため、Instagram上の実際の数値と異なる場合があります。
(特に、投稿から数日経って伸びた場合などは、数値が大きく異なります)
取得したデータは、取得元の仕様上以後更新されないため、Instagram上の実際の数値と異なる場合があります。
(特に、投稿から数日経って伸びた場合などは、数値が大きく異なります)
投稿ごとの正確ないいね数・コメント数を確認したい場合は、サムネイル (画像) 部分をクリックし、
Instagramで実際の投稿をご確認ください。
変更5:ページ切り替えではなく、スクロールで次の投稿が読み込まれます
これまではボタンをクリックすることでページを切り替える形式でしたが、表示速度改善のため、無限スクロール形式に変更しました。
ページ最下部までスクロールすると、自動的に次の20件の投稿が読み込まれます。
リリース内容に関する不明点などがございましたら、お気軽に担当のカスタマーサクセスまたはお問い合わせからご連絡くださいませ。